MUP Week26: 資産運用スキル – 人脈投資:人脈形成で絶対にNGな人種の見分け方
投資をしていく上で一番大事なのはまずは元手を作ること。元手がないまま投資をやっても失敗するだけ。
月30万円の安定配当(3%程度)を目指すのであれば1.2億円も必要になる。
これをコツコツ月何万円とかやっていても貯まる訳が無い。
多くのお金を貯めるためには、事業投資をやっていかないといけない。
事業投資の前に金融投資をやったとしても全く損するだけ。
ただその事業投資の前に今回は人脈投資というものを挟みたい。
今後事業投資、経済投資をやっていくにしてもどういった人に出会った方がいいのかは非常に大切になってくる。
失敗談も含めて人脈投資について解説していく。
MUP Week26: 資産運用スキル – 人脈投資:人脈形成で絶対にNGな人種の見分け方
人間は環境の子である
まず人は100%環境に染まるということを覚えておいて欲しい。
例えば、恋人と同じ趣味を持つようになった。
だとか、
恨みもないのに友達に同調して悪口に同調してしまった。
だとか、
親や先生、周りが大学に行った。などの経験はないだろうか?
このように人というのは周りの人間によって左右されてしまうもの。
「人間は環境の子」という言葉があるが、本当にその通りで人間は環境に左右されるもの。
環境があったから、自分たちは日本語を喋れるようになった。これは勉強したからではなく、環境の影響。
あなたが例えすごい努力をしたとしても、環境のせいでそれが実らなかったりする。
まずは周りの環境を変えていかないといけない。
だからこそ、しっかりとした人脈が必要になる。
バンドワゴン効果
バンドワゴン効果:選挙で優勢だという方に人は合わせる傾向
バンドワゴン効果というものがある。これは「選挙で優勢だという方に人は合わせる傾向」のこと。
選挙でみんなAがいいといっていたとすると、それに同調してAに投票してしまう。というような傾向のこと。
これを人脈投資でやってしまうと100%失敗する。誰かがいいからいいというのではなく、しっかりと論理的に判断していかないといけない
周りは100%反対してくる
あなたが事業をやろうとしても周りの人は100%反対してくる。奥さんも反対するかもしれないし、親や友達も反対するかもしれない。働いている会社の同僚、上司も反対するかもしれない。
なぜなら周りの人はあなたに成功して欲しくないから。ほとんどの人はあなたにとってドリームキラー。周りの人はあなたが落ちることによって自分がコンフォートゾーンに居られるからあなたに成功して欲しくない。
たまに悪意はなくても、善意でドリームキラーになってしまう人もいる。それは例えば親とか先生とか奥さんであなたのことを心配しているから。あなたのことを本当に心配して「起業なんてしたらダメ」のように言ってしまって結果的にドリームキラーになってしまう。
意識が高い人の3つのタイプ
無理無理と反対してくるドリームキラーの人よりも、「意識が高い」人間とあなたは一緒にいるべき。
ただここで気をつけて欲しいのが意識高い系は色々なタイプに別れる。
意識が高い人に次の3つのタイプがある。
・キラキラ系 ・ナヨナヨ系 ・コツコツ系
キラキラ系
キラキラ系というのが何かというとキラキラした雰囲気で成功者だと自分で自分のことをアピールしたり、タワマンに住んでるとかキラキラした生活をアピールしているような感じの人たち。自らSNSにアピールしたり意識は高い。意識が高く外見がキラキラしている人であまり成功している人を見たことがない。成功しているふりをしている人はいっぱいいる。
ナヨナヨ系
ナヨナヨ系は自己啓発やモチベーションセミナーとかに参加する人たち。モチベーションは全くスキルにならない。自己啓発やモチベーションセミナーに流されて一生何もできずに終わってしまうようなタイプ。
ナヨナヨしているモチベーションを意識している人であまり成功している人を見たことがない。数年経っても変わっていない人が多い。
コツコツ系
出会った中で最も成功しているのはこのコツコツ系。例えばカフェで夜遅くまでコツコツ仕事をやっていたりする人。つまり外見とか気持ちとかではなく行動が大事ということ。意識が高くコツコツしてる人は最も人脈を作る上でいた方がいい人。
会って流されてはいけない人間
「誰でも稼げる!」、「在宅副業」、「高額報酬!」、「1分1万円」とか強調する情報商材系には合わない方がいい。
このような人たちには会うだけ無駄だが、今は本当にわかりにくくなっている時代。
経験談的に以下の特徴のある人たちには会わない方がいい。こういう人たちは情報商材系やネズミ講に巻き込まれる傾向がある。
自分の話ばかりする 話が理解できない 収入をやたらに強調 現金払いである 知り合いを強調 時間にルーズ 連絡がマメではない 経歴がスカスカ
自分の話ばかりする
自分の話ばかりする人は、何かを隠すために口数が増える。営業もそうだが下手な営業は話さないと不安になってしまう傾向がある。何か不安のある人は自分の話ばかりする傾向がある。
話が理解できない
そういう自分の話ばかりする人の話は大抵不安を隠すために話しているだけだからロジカルでなく話が理解できない。
収入をやたらに強調
セミナーでいきなり年収1億円を話している人がいた。いきなり収入を見せたがる人はよくわからない。
現金払いである
今時現金払いの人はカードを持っていない人が多いと思われる。こういう人は意外と信用情報にブラックがついていたりする。
知り合いを強調
時間にルーズ
ビジネスで成功する人は時間にルーズであるはずがない。時間にルーズなのはまずない。
MUP Week26 資産運用スキル–人脈投資 要点まとめ(無料部分のみ)
- 人間は環境の子である。まずは周りの環境を変えていかないといけない。だからこそ、しっかりとした人脈が必要。
- バンドワゴン効果で人脈投資をしてしまうと100%失敗する。
- 反対してくるドリームキラーの人よりも、「意識が高い」人間とあなたは一緒にいるべき。
- 意識が高い人にはキラキラ系、ナヨナヨ系、コツコツ系の3つのタイプがある。最も人脈作る上でいた方がいい人はコツコツ系。
- 情報商材系には合わない方がいい
ウサギさんクラスでは、会った方がいい人に関して深堀して詳しく解説されている。またそのような人たちと会える確率や特徴が解説されている。
このウサギさんクラスの内容を学ぶと、今後どのような人と会っていくべきかイメージできるようになるだろう。
YouTube動画(無料部分のみ)
次のWeekly動画「Week27:資産運用スキル – 事業投資:店舗系オーナー必見!失敗しない起業のコツ」のまとめはコチラ
MUP Week27: 資産運用スキル – 事業投資:店舗系オーナー必見!失敗しない起業のコツ まとめ
MUP Week27: 資産運用スキル – 事業投資:店舗系オーナー必見!失敗しない起業のコツ まとめ 事業投…
MUP全カリキュラムのリストはコチラ(※随時更新中)
MUPカレッジ・ウサギクラス全カリキュラム
MUPカレッジ・うさぎさんクラス カリキュラムまとめ 最もシンプルかつ無駄なく効率的に地についたビジネススキル…