ユアユニ(UR-U) Week10: ロジカルデータスキル(後編)[旧MUP]
結論:掛け算の法則で、スキルがあっても倫理思考スキルがなければ無意味。
倫理的思考スキル、俗にいうロジカルシンキングはビジネスにおいてすごく重要。
他にどんなスキルがあったとしても、掛け算の法則で倫理的思考スキルがなければ100×0で0点になってしまう。このスキルがないとビジネスの世界では生きていけない。
今回は、どうやってビジネスを設計していくかというところを解説する。
サービス設計の流れ
データを元に物事は考えていく必要がある。そのベースがあってサービス設計に入れる。
サービス設計は、以下の流れとなっている。
①3C分析 → ②SWOT分析 → ③4P分析→ ④デプス調査 → ⑤ペルソナ設定 → ⑥市場調査
1つづつ解説していく。
①3C分析とSWOT分析
3C分析
3C分析の3CとはCustomer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)の頭文字。
「3C分析」とはこの3つのことを考えながらサービスを設計しないとどんなサービスも拡大しないですよということ。
3Cの中でも自社分析は最もしなければならない分析。
ここで注意しなければならないのが、皆さん自社のことを知っているようで知らない。
SWOT分析
そこで自社の強み、弱みなど自社のことを知るのに行われるのが「SWOT分析」。
なので3C分析とSWOT分析はセットで考えてもいいぐらいのものだ。
SWOT分析とは、強み(Strength)、弱み(Weakness)、拡大可能性(Opportunity)、縮小可能性(Threat)を分けて入れていき分析すること。
どんな業種もこの4つに分けて自社を分析しなければならない。
- Strength(強み):自社の強みを書いていく。
- Weakness(弱み):自社の弱みを書いていく。
- Opportunity(拡大可能性):自社を拡大できる可能性となることを書いていく。
- Threat(縮小可能性):自社を縮小する恐れのあることを書いていく。
これらを書き出していいくと何を対策すればいいか見えてくる。まずこのように自社を知っていくことが重要。
以下は竹花氏が出店しているハイボール唐揚げ店のSWOT分析の一例。
ロジカルデータスキル(後編)の要点(無料部分のみ)
- サービス設計の流れ:①3C分析 → ②SWOT分析 → ③4P分析 → ④デプス調査 → ⑤ペルソナ設定 → ⑥市場調査
- 3C分析はCustomer(顧客)、Company(自社)、Competitor(競合)の分析。特に自社分析が大事
- 自社分析するにはSWOT分析を使う。SWOT分析では強み(Strength)、弱み(Weakness)、拡大可能性(Oppotunity)、縮小可能性(Threat)を分けて入れていき分析する
YouTube動画(無料部分のみ)
次の講義「Week11: 企画設計スキル(資料作成スキル)」の要点まとめはコチラ
UR-U Week11: 企画設計スキル | 営業必見!バカ売れ提案資料を大公開!|MUP
【企画設計スキル】営業必見!竹花CEO率いるLimが利用するバカ売れ提案資料を大公開!UR-U(旧MUPカレッジ)のWeek11の講義の要点についてまとめました。この内容を学び、実践することで企画設計スキル(資料作成スキル)を効率的に身に付ける事ができる。
ユアユニ(UR-U)入学プランへの入会を検討している方へ
紹介リンク経由又は紹介IDを使いユアユニ(UR-U)に入会いただいた方には特別特典でユアユニのWeeklyメイン講義の内容をまとめた記事へのアクセス権をプレゼントする。詳しくはコチラを確認してみて欲しい。
ユアユニ(UR-U:旧MUP)へ入会する方へ特別特典プレゼント
UR-U(ユアユニ)に入会してみようと思った方は、申し込みの際に、紹介リンクから入会いただいた場合、Weekly本講義の動画の内容の要点をまとめたページへのアクセス権をプレゼントする。
ユアユニ 全カリキュラムのリストはコチラ(※随時更新中)
2021年3月最新 ユアユニ(UR-U)全カリキュラム|旧MUPウサギさんクラス
UR-Uはサラリーマンも個人事業主も起業家や資産家・投資家を目指す方も必見の内容だ。地に足のついた本当に必要なビジネススキルを効率的に学習することができる。ユアユニの本講義のカリキュラムについてまとめました。各講義のリンク先からまとめ記事にアクセスできます。